/ 最終更新日時 : 2025年9月12日 管理人 写真を撮るわけ 写真を撮るわけ このトピックには16件の返信、1人の参加者があり、最後に管理人により4日、 18時間前に更新されました。 作成者 トピック 2025年5月10日 10:27 AM #3390 管理人キーマスター ようこそ 管理人のページにようこそ。 申し訳ありません。ここには有益な内容は何もありません。言ってみれば生存確認用の場所(笑)です。ここはホームページを模様替えするための練習場所でもあります。そのためたびたび変更があります。一番下にはコメントを送る場所もあります。どうぞお使いください。確認のあと掲示します。それではよろしくお願いいたします。 作成者 トピック 9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中) 投稿者 返信 2025年9月11日 9:19 PM #3870 管理人キーマスター 稲田が恋しくて 横浜戸塚の舞岡公園です。古民家がありますからお気 稲田が恋しくて 横浜戸塚の舞岡公園です。古民家がありますからお気に入りの場所です。そばには田んぼもあります。黄金色の稲を見たくて訪ねてみました。 百日草に天日干しの稲。いかにも秋の始まりです。良い写真は撮れましたが、汗だくで舞岡駅に着いたので、たまらずコンビニでシャツを買って着替えてから帰ってきました。 さらに表示... 表示を減らす.. 2025年7月31日 5:50 PM #3740 管理人キーマスター スマホ写真はどうよ スマホの写真撮影は便利だし扱いも楽なのは認める。 スマホ写真はどうよ スマホの写真撮影は便利だし扱いも楽なのは認める。いつも役に立っている。しかし、撮られたものを作品とは呼びたくない。カメラの撮影センサーの面積比は、スマホと35ミリフルサイズでは30倍もある。出てくる写真はスマホメーカーによってガチガチに作り込まれている。写真を趣味にしているなら使い分けは自ずとわかりそうなもんだが、、、 添付の写真はもちろんフルサイズで撮ったもの。 さらに表示... 表示を減らす.. 2025年7月16日 10:41 PM #3525 管理人キーマスター フィルム写真のブームは終わった? フィルム写真のブームは終わった? ニュースソースはネット上ですから、信用していいのかどうかわかりませんが。若い人たちが珍しくてフィルムカメラを使ってはみたが、やっぱりデジタルの方が手っ取り早くて良いや!と思ったんでしょうか。私は当分使い続けますよ。期限切れのフィルムもまだまだ持っていますから(笑)。フィルムで撮った写真の優しさや緩さは解る人だけが使えば良いんです。 F5+50mmF1.8+fujicolor100、撮影地:横須賀市本町 さらに表示... 表示を減らす.. 2025年7月2日 10:42 AM #3515 管理人キーマスター 新しいものがあるか? 文学の新人賞を選ぶ際に求められているのは「他の誰とも異なる、新しい、ひとりの作家」だと作家の高橋源一 新しいものがあるか? 文学の新人賞を選ぶ際に求められているのは「他の誰とも異なる、新しい、ひとりの作家」だと作家の高橋源一郎さんが岩波新書「ラジオの、光と闇」のなかで書いていました。これって文学に限らない話だと思いました。私は写真のことを思い浮かべました。 誰かが写したような写真は撮りたくない。これは私が大事にしている写真への向き合い方です。だから風景・ネイチャー物にはあまり縁がありません。長い歴史のある写真ですから新しい表現はなかなか出てきません。それに知らない場所で既に出ているかもしれません。せめて自分のなかでは新しい表現にこだわりたいと思っています。 ラジオが好きでいつも傍にあります。最近よく聞くのがNHKR1でやっている高橋源一郎の「飛ぶ教室」です。オープニングメッセージが特に良いですね。自分の知らない世界をいつも聞かせてくれます。心に残ります。上のメッセージはそこで話されたものを本に収めたものです。 写真は横須賀のドブ板通り近くで撮りました。これが新しいかどうかは何ともいえないところが苦しいのですが(汗、汗)。 さらに表示... 表示を減らす.. 2025年6月14日 11:34 AM #3463 管理人キーマスター 色に反応する、色を作る いつもくすんだ様な色の写真が多い。なんだか自分の人間性を表しているようだが好きなものはしょうがない 色に反応する、色を作る いつもくすんだ様な色の写真が多い。なんだか自分の人間性を表しているようだが好きなものはしょうがない。 これもとんでもない古いレンズの試し撮りをした一枚です。壁の色に目が行きました。屋根の色も元はこんなには褪せていないはずです。全体をライトルームの自作フィルター?を通してコダックポートラ調にしました。昔の雰囲気の建物を古いレンズで撮っている年寄り。見栄えがするはずがないですね(笑)。 さらに表示... 表示を減らす.. 2025年5月30日 5:57 PM #3450 管理人キーマスター 新しい表現があるか 自分で仕上げた写真が良くまとまっても満足できないときがあります。どこかで見かけた写真であったり、自分の 新しい表現があるか 自分で仕上げた写真が良くまとまっても満足できないときがあります。どこかで見かけた写真であったり、自分の中で変わり映えしないなあと思うときです。自分の枠はなかなか超えられるものではありません。ところが初めてのレンズを使って期待以上の写りをしたときなど、新しい自分の表現ができたのを実感するときがあります。嬉しいものです。 上の写真は初めて使ったレンズで撮ったものです。ラベンダーの向こうに写っているのは東郷元帥で場所は横須賀の三笠公園です。このレンズはかなり古いもので電子接点はなし、しかもズームレンズです。中央部以外は写りがかなり悪いですが、それでも写った写真はなんだか暖かくほっとします。昔風の写りとでもいいますか。今どきのレンズが目指すシャープさとは逆を行くものです。そのあいまいさが自分の中では新鮮でした。これはこれでありですね。このゆるさがどう評価されるのか。自分で良いと思えば他の人がどう評価しようがどうでもいいことですがね。 さらに表示... 表示を減らす.. 2025年5月22日 3:59 PM #3433 管理人キーマスター 伝えたいのものを撮る 5月17日と18日、横須賀市大津の諏訪神社で御柱祭が行われました。長野県茅野市の約120名の皆様がメインです。17 伝えたいのものを撮る 5月17日と18日、横須賀市大津の諏訪神社で御柱祭が行われました。長野県茅野市の約120名の皆様がメインです。17日は大雨と強風のなか里曳き。18日は建立でした。それぞれの方々が粛々と役割を果たす姿を見て感動しました。目から水のしずくが出そうになったのは雨のせいばかりではありません。柱にまたがった国会議員や市会議員の姿は裏方のみなさまにはどう映ったんでしょうか。私には裏方さんの方がよほど光って見えました。 華は柱に乗る人たちですが、実際に動かしたり立てているのは裏方に徹している人たちです。私には実にかっこよく見えました。何とかその人たちを写真に残したいと思いました。なんだか久しぶりに気持ちを込めてシャッターを押しました。 伝えたいものがあるから写す。それがない写真には意味がない。なぜ写真をとるのかと悩み続けていた自分に茅野のみなさまが答えをくれました。 たくさんのかっこ良い写真がありますが、ここで紹介することができません。いろいろ都合がありまして、、、 さらに表示... 表示を減らす.. 2025年5月11日 11:33 AM #3401 管理人キーマスター 元気が出る写真 それは多分思い出のつまっている写真。楽しかったあの時を思い出す写真。 他人の評価はなんの意味もないもの。 元気が出る写真 それは多分思い出のつまっている写真。楽しかったあの時を思い出す写真。 他人の評価はなんの意味もないもの。 (ボンダイ、2024年1月) さらに表示... 表示を減らす.. 2025年5月10日 10:50 AM #3394 管理人キーマスター 自分を表現する写真 写真家の亀山哲郎さんのコラムを毎週楽しみながら読んでいる。5月9日の書き込みに 「写真は他人に見せるためではなく、自分は何者であるのかを表現するために撮るのだから、ここは自分の世界に丹精を 自分を表現する写真 写真家の亀山哲郎さんのコラムを毎週楽しみながら読んでいる。5月9日の書き込みに 「写真は他人に見せるためではなく、自分は何者であるのかを表現するために撮るのだから、ここは自分の世界に丹精を凝らせばそれでよい」 とあった。自分の気持ちに近い。ならば写真コンテストに出したりするのはどうなんだ?と言われそうだが、、、 さらに表示... 表示を減らす.. 投稿者 返信 9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン