2025年11月9日 / 最終更新日時 : 2025年11月9日 管理人 安達伸夫 ◼️柿の実の赤くなるころ 撮影地:横須賀市野比 撮影日:2025年11月 いつか撮りに行きたい風景は安曇野の柿です。信州にはあこがれがあります。この時期はいつも忙しいので望みは叶いません。小さい頃は新潟県にいましたので、稲がみのり、柿の実が赤く […]
2025年11月9日 / 最終更新日時 : 2025年11月9日 管理人 安達伸夫 ◼️オリジナリティーを大事に お饅頭 先日縁あって川崎の「追分まんじゅう」を初めて頂きました。すごくやわらかい皮、あまり甘くない餡子、周りにきな粉。その大きさにも感動しました。こんなお饅頭は食べたことがありません。もちろんおいしかったです。わざわざ […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 管理人 伊藤信幸 ◼️ 上田義彦「いつも世界は遠く、」鑑賞記 この展示会は氏の代表作から未発表の初期作品や最新作まで、作者が自らが現像やプリントをした作品を含む約500点を通じ、その40年間の軌跡をたどる大規模回顧展。概要と見どころは、上の美術館HPが詳しい。楽しみにしていた展示会 […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 管理人 伊藤信幸 ◼️「いつもの街」を撮り続ける ・生まれ育った近くの街をカメラをもって歩いています。街は人の営みなので常に新陳代謝をしていて歩いていて飽きるということはありません。変化が激しいからです。 ・大岡川の日の出寄りに「横浜SUP倶楽部」の拠点があります。だい […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 管理人 仁井岸生 ◼️星の架け橋 2025(第9回)フォトコンテスト神奈川で朝日新聞社賞を受賞しました。驚きとともに大変光栄に思っています。2024年2月底冷えのする夜、山北町でバランスドアーチと呼ばれる工法で建設の進む新東名・河内川橋を星景で撮ったもの […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 管理人 伊藤信幸 ◼️ 展評:中藤毅彦 写真展「DOWN ON THE STREET TOKYO 1995-2025」 ・時間がとれず会期が少なくなって気を揉んでいましたが3月13日午後、200点を超える素晴らしい展示会を拝見できました。 ・まず印象を整理しながら会場をぐるぐると5~6回見て回ってからステートメントを読みました。「~時間軸 […]
2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 管理人 伊藤信幸 ◼️映画と写真 ・こどもの頃は映画少年でした。「野毛」の桜木町駅寄り、現在はカラオケ店の場所に「野毛劇場」という戦後のションベンくさい三番館があって、週末は決まって二階席の最前列で東映の時代劇を見ていました。知恵蔵、右太衛門、錦之助、橋 […]
2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 管理人 伊藤信幸 ◼️写真集から学ぶ ・写真をはじめた頃は何をどう撮ろうか、楽しくて夢中になってシャッターを切っていました。少しづつ思うように撮れるようになると月刊誌のコンテストに応募したり、所属クラブの写真展に出展するようになり、最初は一枚写真の表現でした […]
2024年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 管理人 仁井岸生 ◼️2022年クラブ写真展展示作品 2022年4月隅田川 / 2021年11月大雄山最乗寺 / 2019年5月山形県飯豊町 2022年3月新宿御苑 / 2022年3月新宿御苑 / 2018年3月大岡川
2024年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 管理人 仁井岸生 ◼️ネイチャースナップ事始め 撮影時期:2024年3月 場所:横浜動物園ズーラシア北門から右手に進むとチーターのコーナーリングが撮れる。太い尾は高速コーナーリングのバランスを保つ役割がある。チンパンジー家族はグータラな亭主と子育てに疲れた母親がい […]